
競馬界のスーパースター武豊。
藤原調教師の管理馬「ザタイキ」で、引退の危機となる重度の落馬事故を
引き起こした。復帰後、騎手会長としての政治判断が社台グループの
逆鱗に触れてしまった。
社台の報復を恐れた、オーナー・調教師が社台に恐れをなし、
武豊への騎乗依頼が減少した。
又、外国人騎手を筆頭に、目先の勝利に拘る風潮が幅を利かし、
日本騎手会長として安全運転を重視する武豊は以前のように
勝てなくなった。今の民主党以上に逆風が吹き荒れる、武豊に
未来はあるのか?
引退危機の渦中にある2013年の武豊を あたたかく見守りましょう!
>>1
なにこのTVタックルのオープニング
>>1
なにコレ、アサ芸?
結局、干されたのは会長だからで不振だったのはタイキショックだったて結論でおkなの?
その二つ+外タレ・地方・若手の台頭が絡み合って勝てなくなったと
マエコーさん松本さん殿下そして小島太調教師堀井調教師他にもいるけど今大事にしてくれてる人達の馬で勝ってくれればいいや
武豊は、日本騎手会長として安全運転を推進する立場。
外国人騎手のような、勝負に拘わったラフ騎乗を封印している。
悲しいかな、ラフ騎乗全盛の昨今、フェアな騎乗だけでは、
思うように勝てないのも事実。
ラフ騎乗や目先の1勝を追う騎乗は、馬券購入者や馬主の受けがいいんだけど・・。
やらなんいんだろうな・・。
政治力が効かない時代だからなぁ
岡部も今だったらそんなに勝てないだろうな
外国人騎手は、一流のみ来日している。
確かに腕はピカイチ。
日本人騎手との差はあるように感じる。
今朝昨日の有馬の録画見てたら母親が「武豊の馬はどれ?」って言ってきて
「ああ、これだけど、話にならない馬だよ」って答えたけど
なーんか哀しいわな
悲しいではなく哀しいってこういう感情なんだなと
>>7
川崎記念や去年のJBCの動画見せてあげて
救われるから
(2012川崎記念)
(2011JBCクラシック)
いい騎乗だったんじゃないの?
個人的には現状の方が
見てて面白い
昔の武とアンカツはえげつない騎乗したのになぁ…
豊ダンスを取り入れるべきでしょう
社台と仲直り
あの落ち方で復帰できたのが奇跡だろ
マジでやばいと思ったし
コメント