いくらなんでも屈腱炎多過ぎじゃね

スポンサーリンク
110803

1: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 15:57:04.49 ID:

高速馬場の影響なのか

8: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 16:11:53.84 ID:

>>1

春天の時の糞馬場はコンクリのようだと騎手に言われてたからな
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 16:00:26.88 ID:

春天の故障リスト更新はよ
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 16:00:29.21 ID:

いやそれでも昔に比べれば少なくなってきたよ 昔なんていい馬はすぐエビになってた

ステゴの子はエビになりにくいから、そういうのも含めて優秀かなと思う
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 16:05:10.73 ID:

>>3

どの程度昔の頃と比べてるのかわからないんだけどさあ
ここ10年くらいでここまで重賞戦線走ってる馬がぞろぞろと屈腱炎になった年なんてあった?
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 16:07:53.09 ID:

むしろ昔の方が多かったかと
90年代半ばとか酷かった
ビワ、チケット、タイシンの3強は全部屈腱炎で引退だったな
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 16:11:11.88 ID:

骨折は確かに減ったかもしれない
でも昔はここまでエビになりまくらなかったんじゃない?
春天出走馬の半分近くとダービー掲示板の半分以上がエビって…
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 16:18:55.78 ID:

一番多かったのはビワやチケットが逝った1994年
1990年~1999年(1993年除く)まではJRA所属馬で発症したのが1200頭超え
2000年から屈腱炎予防プロジェクトスタートして2003年に800頭割れして以降は800頭前後で推移
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 16:20:53.56 ID:

だが待って欲しい、生産馬数も減っているのではないのか
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 16:20:57.58 ID:

ちなみに1990年初頭と比べて今じゃJRA所属馬は1.7,8倍いるから当時の発症率がいかに多かったか
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 16:21:15.75 ID:

1着 キングカメハメハ  右前浅屈腱炎
2着 ハーツクライ     
3着 ハイアーゲーム
4着 キョウワスプレンダ 左前浅屈腱炎
5着 スズカマンボ     春天後に疲れが出て休養
6着 ダイワメジャー  
7着 ピサノクウカイ   挫石でセントライト記念と菊花賞を断念
8着 コスモバルク
9着 ホオキパウェーブ JC後に左前深管骨瘤を発症
10着 グレイトジャーニー
11着 フォーカルポイント 脚部不安で長期休養
12着 コスモサンビーム 左第一指節種子骨骨折、復帰後、急性心不全で死亡
13着 マイネルデュプレ 脚部不安で長期休養
14着 アドマイヤビッグ 右第3指骨骨折
15着 ヴンダー      骨折
16着 マイネルマクロス 両前浅屈腱炎
17着 メイショウムネノリ 屈腱炎
中止 マイネルブルック 左第一指関節脱臼、死亡
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 16:21:29.29 ID:

競争登録馬数も減ってるからなんともいえんなあ
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 16:22:21.84 ID:

生産頭数は減ってるけどJRA所属馬は増えてたんだよ
外で仕上げて厩舎にはあまりいなくて済むようになったから
まあ今は頭打ちになったけど
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 16:23:16.24 ID:

中央所属馬は減ってないな
32: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 16:41:36.89 ID:

ディープ組は流石に血統だと思うw
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 16:44:11.88 ID:

高速馬場は屈腱炎が重い馬場は骨折が多いってばっちゃが言ってた
39: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 17:01:09.32 ID:

春天もそうだしダービー組も壊れすぎ

超高速馬場とか誰得馬場なんだよ
41: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 17:09:03.86 ID:

芝の生え揃ったコースを通るよりも、芝が剥げたコースを通った方が勝ちやすい
っていうコースコンディションになっているのが原因

オーバーシードした意味が単に冬でも緑色の芝生が維持できるというだけに
なってしまって、高速化の抑制&足元への負担の軽減にまったく役に立って
いない
43: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 17:10:30.20 ID:

日本は芝の密度が薄いんだよな。
香港、ドバイ、欧州は芝の密度が濃くて日本みたいにスカスカじゃないから
そう簡単には剥げない。
44: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 17:16:25.15 ID:

そもそもサラブレッドなんて500キロ近い巨体にも関わらず
人間の足より細い足4本で時速60、70キロを走るわけだから
サラブレッドの存在自体が故障して当たり前

それに現在は故障が多いと言うが、じゃあ20年前30年前は現在より故障は少なかったか?
46: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 17:20:23.13 ID:

131 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト [sage] :2012/11/04(日) 22:00:06.33 ID:o3L6Gv5p0
1着 挫跖
2着 裂蹄
3着 屈腱炎
4着 骨折
5着 屈腱不全断裂 ←New
7着 後一戦後引退(理由不明)
9着 屈腱炎
11着 屈腱炎後引退
13着 腱鞘炎

春天出走馬中故障馬9頭・・・ちょうど半分か
適当調べだからまだいるかもしれないけどひどいな
48: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 17:24:04.78 ID:

半年で出走馬の半分が故障したレースってそんなにないだろ?
オルフェが本気で走らなくて本当に良かったと思う
168: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/06(火) 20:31:35.55 ID:

>>48

走ったところでステゴの子だ
多分怪我しないだろう
50: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 17:55:59.63 ID:

春天走った馬でその後全く影響なかったのってほんんとオルフェぐらいじゃないのかw
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 18:17:32.44 ID:

一番の要因はそうてい(てい鉄)の技術がかなり上がっている。
全体的な馬場管理も今の方が良い。
なのにこの結果だからねー
52: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 19:01:09.43 ID:

府中の糞馬場のせいで大切な関西馬がやられたか、どうせなら弱い関東馬が故障すればよかったのに
54: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 19:12:33.34 ID:

競馬25年やってるけど、断然今のが故障多いよ…
59: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 19:38:10.34 ID:

ちょっと待ってほしい

ダービー上位組はステゴ以外散々なことになってるが、オークス上位組は元気いっぱい
タイム的にも、より高速馬場だったのはオークスのはずなのにだ
つまり3歳牡馬の故障の原因はダービーではなく、トライアルや皐月賞にあるのではないか
60: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 19:41:30.79 ID:

>>59

オークスは差して届く馬場でダービーは前が全く止まらない馬場だった、とも言える
70: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 21:09:24.68 ID:

屈腱炎の原因は勤続疲労だという点が
高速馬場の影響を否定する材料にはなっていないと思うんですが
72: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 21:16:26.42 ID:

以前にどっかのスレで「馬場の均質化やらで屈腱炎減ってんだけど」って書いたら
自称関係者が
「高速馬場は糞。屈腱炎が減ったのは資料や俺らの技術が発達したから。
そんな事も知らずに数字で減ってるからって勘違いすんな。
競走馬は多かれ少なかれ屈腱炎だからあんな数字いくらでもどうとでもなる。
JRAの役人は俺らより賢いんだから高速馬場改善できるはずなのに何故やらない」
みたいな発言してて
「あぁ、JRAの奴らは賢いとか言いつつ、実際は微塵も思ってなくて
全部俺らの手柄、努力なんだと勘違いしてる奴らが馬扱ってんだな」
って呆れた
77: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 21:26:47.17 ID:

レース後ちょっと経って屈腱炎
これが定番だったはずだが
今年は放牧先から帰厩してすぐ屈腱炎ってパターンが多いよね
79: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 21:31:06.64 ID:

俺も高速馬場は嫌いだが、正直高速馬場が屈腱炎や故障に直結してるかどうかは分かりにくい。
一番いいのは20年前のダート馬の故障率と芝馬の故障率の変化があれば。
ダートは大きく変わっていないから、調教技術や調整技術が上がっているなら
ダート馬の故障は全体として減っているはず。にもかかわらず、芝馬の故障が全体として
増えているならば、20年前よりも圧倒的に高速馬場化していることが影響がないと言えないだろう。
81: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 21:32:26.52 ID:

誰がつけたか知らないがネーミングが悪い
均質馬場と呼べ
高速馬場とかコンクリ馬場とか語るのは
スーパーオトメだけが許される
84: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 21:37:16.01 ID:

屈腱炎と馬体重の相関は結構昔から知られてる
85: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 21:37:49.45 ID:

実は騎乗技術の劣化だったりして
90: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 21:45:32.91 ID:

JRAからすれば、馬はある意味商品なわけで
わざわざ自分の商品壊そうとするわきゃないっていうのが論理的な帰結だよね
91: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 21:45:36.89 ID:

10年やそこらじゃ変わらないとは思うけど、血統の影響はどうなんだろう。
「ミオスタチン遺伝子多型がサラブレッドに与えた影響」「A cohort study of racing performance in Japanese Thoroughbred racehorses using genome information on ECA18」とか読むと、変異型ミオスタチン(短距離型)の悪影響は明らかだと思う。
短距離志向が高まり、スピード血統が隆盛すれば、腱の故障は仕方がないことのように思える。
92: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 21:51:03.18 ID:

競馬場そのものがどんな馬場かではなく
どんな馬場で普段調教してるかが影響するってことだろう
94: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 21:55:02.72 ID:

高速馬場と故障の因果関係は正直分からんが、
一昨年のNHKマイルとか、2004年のダービーとか、97年春天とか、
高速決着の後で上位馬がこぞって故障したレースのイメージが強いのは確か。

個人的には故障よりも、近年有力馬がころっと大敗することが
頻繁に起こることの方が気になるな。これこそ高速馬場の弊害なような。
95: 沼田@テン乗りタイガー ◆AMJW3rqHmo:2012/11/05(月) 22:05:45.56 ID:

タイム出たといっても当日他のレースもあるんだし
能力高い馬は故障しやすいくらいのものじゃないの
98: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 22:16:01.60 ID:

社台の馬がこの秋レース使う前に壊れまくったのってこれが原因かもなあ。
「どや!総工費○億円の屋内坂路やでえ!トレセンなんかもういらへんねん!
うちの坂路でバリバリ乗り込んで仕上げて、調教師が鍛えるまでもないぐらいに仕上げたったるわ!」
みたいに乗り込みまくったらバランスおかしくなったとか。
大金つっこんで作ったらそりゃ坂路使いたくなるだろうしな。
99: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 22:18:52.18 ID:

高速がどうというより
はっきり言えばエクイターフが屈腱炎に加担してる
エクイターフは従来の野芝と違い匍匐茎の密度が高くそれ事態でマット層を形成する
従来の野芝はその密度が低かった為土壌がメインの馬場だった
その馬場は足元が深く沈む為脚全体の筋肉を使って走る必要があった
対してエクイターフは匍匐茎で馬場が覆われている為
跳ねるような走り方が合うのでどうしても脚元に力がかかる部位が狭い範囲で済む
屈腱炎を起こす要員として累積走行距離が大きく関係があると研究結果が発表されている
つまり脚元の狭い範囲に強い負荷を長期的にかけることが
屈腱炎を起こしやすくしている
馬場の、コンデイションを良くしたはずが
屈腱炎という側面では競走馬には逆効果だった
100: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 22:23:22.74 ID:

坂路で調教すると、レース中に故障しやすくなるって
ダビスタⅢの攻略本で読んだお。
112: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 23:02:25.67 ID:

今後で分かるだろうね
芝の長さが関係しているならば、今年の春の長さは危険水域にドップリ入り込んでいた
ということになる
つまりあれ以上、短くすると一気に故障数が激増するということ

だけど、そうならなかったら、今年はたまたま偶然だったということになる

個人的な予想では、今後は今年の春のような短い芝には、JRAはびびってしまって
しないと思っているが(笑)
114: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/05(月) 23:06:49.51 ID:

諸外国のその率はどんなもんよ?
118: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/06(火) 02:00:12.62 ID:

俺も最近屈腱炎ぎみで気持ちがわかるわ
走ると一番ダメージ残るのここの部分なんだよね
ここの部分が強くて性能いいものもってればいいランナーになる

馬は500kgの体重を時速60kmで走る勢いで、あんな細い脚で衝撃受け止めるんだから
むしろ屈腱炎にならないほうが不思議なくらい
123: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/06(火) 07:47:03.68 ID:

横山は正しい
124: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/06(火) 07:50:02.76 ID:

同じ馬場ならより速く走る方が体へのダメージは大きいだろうが
馬場自体が違うのなら一概にタイムが速い=ダメージが大きいとは言えない
寧ろ理論的には負荷が少ないから速く走れるとも言えるのでは?
125: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/06(火) 07:50:04.71 ID:

オルフェーヴルはむちゃくちゃ運が良かったのかもなw
春天のクソ馬場で勝ったら今頃故障?
129: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/06(火) 08:34:45.07 ID:

昔のほうが多かったってよく言われるけどそれは合計頭数の話であって
最近の強い馬が壊れやすいのは早く走るには向かない馬場とかはないのかな
131: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/06(火) 08:38:47.44 ID:

柔らかい馬場で速く走れないのは、反発係数が低い=馬の筋力が路面に逃げて反作用として返ってこない
からであって当然馬の筋肉にかかる負荷はその分小さい。
133: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/06(火) 08:40:55.32 ID:

思いっきり極端にいうと反発係数ゼロの場合、つまりプール調教などでは屈腱炎にはならない。
136: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/06(火) 09:37:09.29 ID:

少なくとも特定のレースに出た馬に故障が多いこと、その時の馬場は高速だったこと。
この2点からなんらかの関連があるだろう。
池江師も言うように。
138: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/06(火) 09:57:04.56 ID:

凹凸が整備されていない状態で馬場が速いから危険なんだろう
90年代前半の京都とか
今のは高速馬場とは言わない
139: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/06(火) 10:00:57.61 ID:

今のはというか春の京都は実際に乗ってる騎手が言ってるように
高速馬場を通り越してコンクリート馬場だな
141: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/06(火) 10:40:35.51 ID:

だから新潟の千メートルなんて未勝利で32病のあしとかつかってるっの

大体ロジユニが勝ったダービーも死のダービーとか言われて故障馬続出だし
144: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/06(火) 11:17:47.00 ID:

引退が早くなったからじゃね?
昔はダービー勝っただけじゃ種牡馬でやっていけなかったもの。
足元に不安のある馬はさっさと引退しちゃうでしょ、いまは。
149: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/06(火) 13:06:17.38 ID:

むしろ長距離のほうが故障率多いがじょーしきだろ
151: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/06(火) 13:09:40.67 ID:

長距離は手当もでるものな
あれいまはもうでないのか?
174: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/06(火) 21:52:32.47 ID:

今日では『馬場の硬度や運動時の負荷の強さは、屈腱炎の発症には直接的には影響しない』
ことが解明されています。

○馬事総論 2012/10/28 22:30
[競走馬にとっての不治の病『屈腱炎』について、その発症原因を調べてみた。]
・・・
そもそも屈腱炎を発症する馬は、まず屈腱炎が発症する前段階において、
屈腱内部の腱線維が『屈腱炎の前駆病変』と呼ばれる状態まで
変質(変性)している必要が有ります。

『屈腱炎の前駆病変』とは・・・
言わば腱の内部がスカスカになっている訳で、
この状態で腱に強い負荷が掛かればどうなるか・・・
・・・まさに屈腱炎の発症、待ったなし!です。

では何故、屈腱の腱線維は前駆病変の状態へと至ってしまうのでしょうか?
そもそも腱線維は、コラーゲンと呼ばれるタンパク質で構成されています。
このタンパク質は熱を与えると変性(熱変性)してしまうことが分かっており、
実験では42℃で変性を始めることが確認されているとか。
・・・
屈腱炎の前駆病変が発症する原因は運動の強度・負荷ではなく、
ある一定レベル以上の負荷を長時間続けることにより腱線維の熱変性が促進され、
やがては前駆病変への状態へと移行してしまうということが判明。
・・・
屈腱炎の予防にはこの42℃以上になっている時間を極力減らすことと、
熱を持った腱部分を速やかに冷却することが重要となります。・・・
175: >>174:2012/11/06(火) 21:57:45.62 ID:

追伸。
ステイゴールドの50戦完走故障なしとか、
ステゴ産駒があまり屈腱炎になっていないのは、
調教、本番で抜けるところは手を抜くという気性が原因か。

その点、ディープ産駒は真面目に走りすぎで故障か。

176: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/06(火) 22:07:41.05 ID:

真面目に走ってようがいまいがステゴ産はディープ産と
同じくらいの時計で走ってるんだし脚への負担は同じくらいじゃないとおかしい

ディープ産の脚がステゴ産より弱いだけだろ
177: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/06(火) 22:58:11.87 ID:

というか今年の春は天候が不安定だったおかげで馬場の管理が難しかったせいで故障が大かったんじゃないか?
お天道様の問題を必要以上に造園のせいにしすぎな気がする
186: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/07(水) 12:28:36.31 ID:

そもそも合成ゴムと土じゃ柔らかさ以前に弾力が全く別物
一緒にして考えるとか馬鹿すぎだろ
189: 名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/11/07(水) 12:51:04.46 ID:

牧場で屈腱炎になって帰ってくる時代だもんなw

ディープなんかは成長も仕上がりも早いし、いまの育成に
マッチしてるんだと思うが。
夏を越して壊れるのは、成長力がないって評判を覆したくて
いちかばちかのハードトレやってんだろ。
諦めたら壊れなくなると思う。

ブログランキング参加中!

うまちゃんねるは、以下のブログランキングに参加しています。
当サイトを気に入って頂けたり、記事を読んで面白かったらポチッとバナーをクリックしてもらえるとサイト更新の励みになります!

競走馬考察
フォローお願いします

コメント

タイトルとURLをコピーしました